やぷ!izumiぷ!
まだまだ11日目かぁ~。…やヴぁいなぁ、遅れてるなぁ。
記憶がどんどん曖昧になっていくなぁ…
急いで書くなっしー!行くなっし!
室戸岬の朝は観光に始まる。
前日の宿「ホテル明星(あけのほし)」で掛布団をかけずに寝た私。(詳細は前日のブログを参照) 朝起きてカーテンを開けると、ピッカーンと晴れている!よし!急いで出発だ!!
ホテルを出てすぐ撮った東側の海!綺麗だー!
ホテルを出てすぐ目の前に立つ若き日のお大師様。
かなり大きい。お大師様の裏には黄金の涅槃仏像があるらしい。見たい気もするけど…時間がないし、黄金の涅槃像はタイで見たからいいや、と思い先を急ぐ。
実は室戸岬近辺は観光スポットがけっこういっぱいあるのです。お次は、お大師様が若き日に修行をし、悟りを開いたとされる洞窟、御厨人窟(みくろど)。
中に入ってみたかったのに立ち入り禁止になっていた…ガーン。
他の人のブログでは中に入れてたんだけど、現在は落石のため立ち入り禁止だそうです。まぁ観光客が押し寄せて中を汚すのもアレだしね…神聖な場所なんだなってことで。
本当はこの御厨人窟でも納経(ご朱印をもらうこと)してもらえると聞いていたので期待してたんだけど、納経所も(永遠に)閉まっているようで、御厨人窟は期待が高かっただけにけっこう残念スポットでした。さて!次!
室戸岬の先、いわゆる尖った先のてっぺん付近に行くと…おられました!
龍馬とともに殉死された中岡慎太郎先生!!!
昭和のフォーク歌手のような爽やかな笑顔の写真を残された中岡先生。ちなみにこちら↓
一緒に記念撮影…
なぜ横を向いているかはこれから説明します。
顔がむくむく
さて、中岡先生とも無事写真が撮れたし(朝から雨が降るかと心配していたんだけど、この時点では晴れていて良かったです)目的である24番最御崎寺に進もう!と歩いていくと、向こうから外人さん…
お~~!!1日目の宿、6番の安楽寺宿坊で一緒になったアメリカ人のネイト君ではないですか!ずっと会わなかったからどうしてるか心配だったけど、やっぱりまだこの辺にいたんだ~!
ということで写真、写真…
えっ……と、右の人、誰ですかね……
そうなんです。この日、朝起きたら顔が超絶むくみまくりで目も開けられず…腹はじんましんで痒いし、顔はむくむし、もう満身創痍ですわ。
この原因は後で分かるんですが、とにかくあの40km歩いた日くらいからずっと毎朝顔がすごく浮腫むようになり、朝は自撮りで写真とか動画とかできなかったです(この時はしたけど)。
アメリカ人のネイト君に、安楽寺で一緒に泊まったフランス人のジェラルドはどうしたのかと(日本語で)尋ねると
「あ~、彼は、すごく早いです。たぶん、今、30番くらい。1日、50kmくらい歩くね」
1日50km???ジェラルドすげぇ…外国人だから初日に心配したけど、全然大丈夫だったわけだ…
とりあえず24番最御崎寺へ急ぐ。山を2~30分くらい登ったところにある。これは昨日、最御崎寺に泊まらなくて良かったかも…最後にこの坂はきつかったな。朝だから楽勝で行けました。
ちょっと滑る感じ。
まだまだ腫れた顔で記念撮影。
小石で叩くと鐘のようにカーンカーンと音がする不思議な石、その名も鐘石(まんま)。空海の七不思議…ってちょっとこじつけな気がしないアレでもない。
SG中山さんと共に
最御崎寺で納経していると、昨日室戸岬までの道の途中で出会った「スーパーおじいちゃん(略してSG)中山さん」にまた会った。中山さんの民宿から室戸岬までは2時間ほどあるはずだが、4時半に朝食を食べて5時くらいに出発されたそうだ。はやっ!!
実は前日「ホテル明星」にいたとき中山さんから電話があり、翌日は奈半利町にある民宿のおばさんお勧めの宿「ホテルなはり」に自分は泊まるのだが、私もそこに予約してはどうか?と教えてくれたので、私もそこに予約していた。泊まるところは一緒なので、24番で会ったあと中山さんと一緒に行くことにした。
24番から25番津照寺(しんしょうじ)までは1時間半ちょっと、25番から26番金剛頂寺までは2時間くらいで到着。この辺になるともう「こなす」という言葉がぴったりな雰囲気に(「来た、撮った、納経した、ハイ次!」という感じ)。1個1個のお寺はちゃんと見るとすごく良いんですけどね…お遍路をしていると八十八箇所もあるので、どうしても「こなす」感じになっちゃって若干もったいない気もします…
25番津照寺にて。奥に長い階段が見えます…
津照寺の階段。こういう場合は左側を行くのが良いそうです。
26番金剛頂寺。少し山道がありましたが、山登りのプロの中山さんと登ると安心感が違う。
金剛頂寺にも階段が。バスツアーの団体さんがぞろぞろ降りてきます。
金剛頂寺でまたまたアメリカ人のネイト君と、もう1人アメリカ人のマジッド君と会いました(写真なし…中山さんのHPで写真見れます←)
ネイト君は私と同じ日に始めたんだけど、マジッド君は4日、つまり私より5日も早く始めていた!(のにまだ26番…ちょっとオソイデスネ~)本人に(英語で、日本語分からず)言うと「No worries~ I go slowly.(大丈夫、ゆっくり行ってる)」とのこと。なんかちょっと変わった人っぽいなー。
まぁ大体「歩き遍路やろう!」って思う人自体がちょっと変わった人が多い気がする…そして皆が自分はさておき他の人のことを「変な奴ばかりだ」と思っている気がする!ま、この話はおいおい…
ちなみにネイト君とマジッド君は先に進まず、2人で24番か25番近くの宿に戻るのだと言う。戻る?なんで??と聞いたところ「台風が来てまーす。あと15分くらいね、キヲツケテ!」と言う。15分で台風??…何情報だろ。CNN?
昔の町並みを歩く
結局15分たっても台風は来ず、金剛頂寺から無事に海岸線沿いの国道55号まで降りてきて(降りる道が分からずちょっと迷ったけど)道の駅へ。そこでお昼ごはんを買って、外のテラス席でランチタイム~♪
手作り風のはちみつゆずドリンク、かます酢漬、りゅうきゅう寿司。実はナスのお寿司かと思って買ったんだけど違った…りゅうきゅうって何?まぁ、美味しかったけど。
腹ごしらえの後は、奈半利(なはり)町を目指してひたすら歩く。中山さんと話をしながら、時には無言で、とにかく前に前に歩く。
歩いてるときってけっこう暇なんだよね。1人の時は田舎道ならiPhoneでガンガン音楽かけて、歌いながら歩いてるけど、2人で歩くときは基本的に私が8割方しゃべってる気がする(誰とでも…)たぶん、うるさい…
道端にすごくきれいな花が!何かと思えばハイビスカスの花だって。土佐南国っていうけど、ほんとに南国なんだなぁ~。
中山さんのお知り合いの人からオススメされたという「重要伝統的建造物群保存地域」というものが道すがらあるというので寄ってみることに。特に大きく宣伝されているわけでもなく、普通の住宅街の横道に入ると…
こんな感じの蔵や、江戸時代にタイムスリップしたかのような家々が建ち並ぶ通り!
写真はあまり撮らなかったんですが、動画を撮ったので、興味がある方は後で見てみてくださいね!(まだ編集してない…たぶんけっこう先になると思うけど…)
地元のおばあちゃんに声をかけられて「もうすぐ台風来るから早く宿に行きなさい」と言われ、「はい、でもこの通り景観がいいですねー!」と言うと「うちらは昔のまんまで不便よ」と言われ、それもそうだな…ご苦労様です。と思った。
ホテルなはりは良いなはり
台風来る来る言いながら全然雨降ってこなかったけど、伝統的建造物群保存地域を抜けたあたりからポツポツきだして、ホテルなはりに着いた頃にはけっこう土砂降りになっていた。(ホテルなはりの外観の写真も撮り忘れた…それも中山さんのHPにあります…てへ)
ホテルに着いたのは午後6時過ぎ、30kmくらいしか歩いてないけど、山登りもあったしけっこう疲れた!
しかし、ホテルなはりは今回の歩き遍路旅を始めてから初のビジネスホテルで、なななななんとベッド!そしてWi-Fi!!それに大浴場も、露天風呂もある!!!
驚くのはまだ早い。5600円の素泊まりで泊まったが、ホテル内にレストランがあって晩ごはんも買いに行かなくていいし、朝食はなんとたったの360円で、おにぎりやトースト(ジャム・バター付き)、味噌汁、ミルク、コーヒーのバイキングが食べれるのだ!!!
フロントの横の売店ではアイスも売ってるし、もう、もう…最高!!!!!
しかも、そんなかつてないほどの最高なホテルに、台風のせいで足止めを喰らい2泊もするという大強運!!!!!
これは、絶対に、間違いなく、お大師様の御心です…
台風で1日最高のホテルに缶詰めにしてやるから、溜まってるブログとYouTubeの動画全部上げろよ。という空海様の御心なのです!!!
でも結局、次の日台風の中気持ち良すぎて昼寝しちゃって、全然ブログ上げられなかった…だから今現在(9/28)もう10日も遅れちゃってるんだわ。
そしてたった数時間の昼寝にも関わらずまたしても顔がむくみまくり、午後6時に中山さんとホテルのレストランで晩ごはん食べたときも「誰ですか?」みたいな顔になっていた…これは変だと思いネットで調べたところ、原因は乳酸だということが分かった!
あと脱水症状にも思い当たることがあって、歩き遍路を始めてからずっと、トイレに行く回数が極端に減っていたんです。あれだけ水分をとってるのに(1日ペットボトル最低5本)汗で全部出て行ってるんだろうな…と思っていましたが、ホルモンがそうさせていたんですね。
運動後のストレッチも、宿のお風呂の中でけっこう自分なりにやっていたんですが、やっぱりそんなんじゃ追いつかないみたい。よし、薬局でクエン酸を買おう!と思い、この日(台風の日、9月20日)は寝ました。
まとめ
さすがに10日も経つと記憶があいまいです…歩き遍路で毎日違うところに行ってるはずなのに、なぜか記憶が似たり寄ったりになってくる。お寺、山、川、アイス、自販機、アクエリアス、ローソン、民宿、お寺…みたいな繰り返しです。楽しい?これ…見てる方も楽しいのかな?不安になってきました…
とりあえず、これから歩き遍路に出ようという人にとっては全くためにならないブログであることは間違いないですね。他の人のブログって本当、ためになる!詳細な情報、写真、時間、コース…事細かに書いてあって本当に役に立ちます。ありがたい!
その点、私のブログは単なる読み物ですから…いや、記憶が曖昧すぎて読み物としてもどうかというレベルになっていきそうだ。やばい、本気でやばい。
ということで、急いで次のブログを書きます。やぷ。
これから歩き遍路に出られる方のための注意点
- 室戸岬の御厨人窟(みくろど)、現在立ち入り禁止です。納経所も私が行った時間(午前7時過ぎ)には閉まってました。ずっと閉まってるかどうかは分かりませんが、あんまり時間が来たら開くような感じではなかったかな…
- 26番金剛頂寺から27番方面へ行く(道の駅キラメッセ室戸前に下りる)道はちょっと分かりづらいです。金剛頂寺へ登ってきた階段を下りるのではなく、納経所横から出ている道を下りていくと、「不動岩→」と書かれた標識を何枚か見ると思います。舗装路に出るまでは「不動岩→」と書かれた標識に従って進みます。一度舗装路に出て、少し左に進むと田んぼのあぜ道のところに「遍路道→」の矢印があるので進むと「キラメッセ室戸」の前に出ます。
- 27番に向かう途中、吉良川町に昔の家々が残る町並みがあります。遍路道の1本横の通りなので、ついでに寄れます。Googleマップで「吉良川の町並み」と検索すれば出てきます。
- 奈半利町に宿泊するなら「ホテルなはり」は超絶オススメです!素泊まりで泊まって、夜と朝はレストランで注文して食べるのがいいと思います。私はここの「ツナネーズ丼」にはまりました!他のとこでも食べたい!!
ツナネーズ丼とゆずチューハイ。単にマグロのマヨネーズ和えだと思うんスけど、激うまなんスよ!!
以上!次のブログは台風で1日休んだのをすっ飛ばして、9月21日から始めますですー。